前回はSTAGE1~3までの攻略についてご紹介しました。今回はその続き、STAGE6までの攻略方法をお伝えします。
難しくてクリアできない!と言う方はぜひ参考にしてください!
STAGE4
STAGE4は女の子視点での脱出です!STAGE3同様部屋の外の廊下から始まります。
まずは廊下に落ちているドライバーを拾いましょう!


続いて壁にかかっている時計を調べます。ひっくり返すと電池を手に入れることができます。



コkで部屋に戻ると、男の子に何日か聞かれます。

部屋のドアの横にあるデジタル時計のネジをドライバーで外し電池を入れましょう!


すると15日であることが分かります。この日付を男の子に教えてあげましょう!
さらに壁にある張り紙を見ると湿度=★、室温=☆であると書かれています。ここで湿度は60%、室温は26℃です。★=60、☆=26ですね?

廊下に戻り時計の下の扉を調べます。

★が台形に□、☆が○に台形で表されています。★は60、☆は26でしたから、台形は6、□は0、○は2であることがわかりますね?これを入力していきます。
ここで注意するのは台形が入力欄では逆さになっていることです!すなわち6の反対は9、「20929」がパスワードになるというわけです。

これで鍵が開きカードキーを入手できます。

このカードキーをドアの横のTOUCHに当てるとSTAGE4クリアになります!

STAGE5
STAGE5は実験室からのスタートになります。
奥の本棚の紫色の本を調べると、紫色は赤と黒以外を同時に混ぜると無害化できると記載されています。



ここで実験台を調べると、ビーカーに入った紫の液体を試験管に入った液体を発見できます。

1箇所あいているのがきになりますね?上の戸棚を調べると、黄色い液体を発見できます。


これを試験管立てに立てましょう。

そして赤と黒以外の3色を選択し、紫色の液体の入ったビーカーへと同時に入れます。

すると紫色が消え、無色透明になります。ビーカーの底から赤い鍵を入手できます。


この赤い鍵を使うのは部屋にあった引き出しです。鍵で開けるとプリントを入手できます。

プリントにはこんな暗号が書かれています。「003330300030」。

これを持って実験室へと戻ります。ここで棚を見ると5段のレターケースと、その右側にボタン式のパスワード錠がありました!その上には3桁ごとに区切られた暗号が・・。


つまり、「003330300030」を3桁ごとに区切っていくと言うわけです。すると、003,330,300,030となりますね?これをレターケースの番号に当てはめると、「1段目、5段目、5段目、1段目」となります。この順番でボタンを押していきましょう!

棚のロックが解除され、ペンチを入手できます。さらにファイルを見てSTAGE5クリアとなります!

STAGE6
STAGE6は女の子目線でひまわりのある部屋からのスタートです。
部屋の中を散策するとコードの下から「ペン型のもの」を見つけることができます。


使い方を男の子に聞きにいくとライトであることが分かります。ですが、電池が入っていないようなので、時計から電池を取り出して入れてあげましょう!




これで明かりが点くようになりました。
ひまわりの部屋に戻り奥の器械の陰になっている暗がりをライトで照らします。


つながっていない電源コードがあるのでコンセントに挿しましょう!
するとこちらの「盤面に2人の番号を足せ」と表示されます。男の子が「251」で女の子が「305」ですから足して「556」ですね?

すると中央のひまわりの装置の下が開き青い鍵とボタンが現れます。


このボタンを押すと、ひまわりは枯れてしまいますが、代わりにひまわりの種を手に入れることができます。


さらに別のコードの下を探すと、ひまわりの種の形をした暗号を見つけることができます。


青い鍵で右側の棚の引き出しを開けると9マスのパネルを見つけることができます。


これはひまわりの種の色と、床に記された暗号で解くことができます。


詰まりこれが答えです。

正解するとファイルを見つけSTAGE6クリアとなります!

STAGE7,8の攻略はこちらから!

STAGE1,2,3はこちら!
